神戸ことばとからだの発達相談室ゆず
初回相談・評価のお申し込み
サービスメニュー・料金
担当スタッフ
専門家による保育園・幼稚園訪問
言葉の発達オンライン相談
ブログ
アクセス
ホーム
「療育」の記事一覧
2020年1月28日
言葉の育ちの基礎にも関係する感覚特性や運動特性。言葉の遅れが気になったら、感覚面統合面・運動面の発達を正しく評価してもらいましょう
2020年1月12日
お母さんは最大の味方で、最後の砦~ゆずが保護者支援を第一に考える理由と我が子を客観的に見るポイント~
2019年12月3日
自己肯定感を上げたいなら、目標設定をしてはいけない
2018年7月19日
発達検査の落とし穴は、「だったらこうしてみれば?」が無いこと。それなら受けないほうがマシ
2018年7月8日
療育機関では学習支援をしてもらえない理由【小4までに手立てを!】
2018年6月23日
言葉の遅れには「様子を見ておくだけでいい」場合と、「早急に専門家に相談したほうがいい」場合があります
2018年4月20日
幼稚園の入園までに準備するべきことは、「お子様のスキルを上げること」と「環境を整えること」
2018年4月9日
小学校低学年までに脳は80%まで成長する!言葉の遅れには「早期支援」が重要
1
2
3