【神戸新聞WEBで記事公開しました】今回のテーマは、自己肯定感。その中できょうだい児への関わる際のポイントについて書きました。発達障害児の自己肯定感を高める際の留意点も書いています→子どもは「失敗」を恐れている…弟・妹の心を折るNGワードと発達障害児の特性とは https://t.co/HWOmE7hPOg
— 西村 猛@日本で一番、保育士さんを応援する理学療法士 (@seinosuke2013) December 18, 2019
定型発達であっても、発達特性があっても、子どもの発達には自己肯定感がとても大切になります。
しかし、きょうだい児(弟や妹)の場合は、つい上の子と比べてしまうことで、自己肯定感が高まりにくいことがありますので、注意が必要です。
合わせて記事では、発達特性のある子どもに自己肯定感を高める際の注意点も書いています。
Yahooニュースでも掲載されています。
Yahoo!ニュース
子どもは「失敗」を恐れている…弟・妹の心を折るNGワードと発達障害児の特性とは(...
発達支援の事業所を運営している中で、日々感じることがあります。それは、子どもにとって、自己肯定感を高めることは、とても大切なことだということです。 自己肯定感を一言でいうと、「自分で自分を肯定する気 - Yahoo!ニュース(まいどなニュース)