今日は「発達相談」と「療育相談」で朝から出勤です。相談にお乗りしていて思うのは、「発達が気になる時期」「すでに療育を受けている時期」に関わらず、我が子への心配は尽きないということ。でも「心配する=子どもを大切に思っている証拠」と捉えれば、心配することも意味があることだと感じます。
— 西村 猛@超不器用な社長理学療法士 (@seinosuke2013) November 22, 2019
11/23(土)のAMにお二人の「相談のご予約」がありました。
お一人は、お子様の「発達相談」、もうお一人は「療育相談」です。
発達相談
発達相談にはお子様とご両親がご来所され、ご両親の発達に関するお悩みごとをお伺いしながら、お子様の様子を拝見しました。
その後、現時点でできる家庭内での取り組み、今後予測される発達状況などについて、アドバイスさせていただきました。
今回お越しになったお子様は、1歳前だったことと、最近少しずつできることが増えて来ているということもあり、すぐに専門機関へかかることについてはご案内する必要はないと判断しました。
もちろん、当教室は医療機関ではありませんので、発達障害やその他の診断は行ないません。
しかし、「今以上に発達を促すためにできること」のアドバイスは積極的に行っています。
発達が心配な親御さんにとって、「今一番にするべきことは○○、その次は△△」というように、「頭の中を整理して差し上げる」ことはとても重要なことです。
なぜなら、ネットの情報や知人のお話などで、親御さんの頭の中がこんがらがってしまっていることが多いからです。
今回も、その視点から、「まずは親子(特に母子)の愛着関係を構築する取り組む」ことを第一目的に、日々の関わりの中でのポイントについてお話しました。
ご両親は、「教えてもらったことを実践しながら、様子を見ます」とお帰りになられました。
お越しくださったご両親へ。
アドバイスさせていただいたことで、少しでも不安が安心に変われば嬉しいです。
評価や継続レッスンも受けていただけますので、ご不安になったら、いつでもご連絡くださいね。
療育相談
次の療育相談には、就学前のお子様を子育て中のお母様がお越しになりました。
とても熱意のあるお母様で、これまでのご自身の療育経験や学校選択について取り組んでこられたことをお聞かせくださいました。
私からは、「療育は、一人ひとりの評価を適切に行うことから始まる」ということと、「できないことを指摘するばかりではなく、できることをより伸ばし、そこで芽生えた自信のエネルギーを使って苦手にも挑戦すること」についてお話しました。
お母様は、これまでのご経験からすでにそのことは実感と実践をされていて、(恥ずかしい話ですが)私がアドバイスさせていただくことは、ほとんどなかったです(苦笑)。
むしろ、「お母さんのこれまでの経験から得たことを、もっと多くの方に広めてください!」とお願いしたくらいです。
そしてそのためには「ツイッターとか、いいんじゃないですかねえ」というお話をしていた時です。
「私、フォローさせていただいています!」
「へ?!わたしを、ですか?ツイッターで?」
「はい!以前から(にっこり)」
「ひえー!そうだったのですね。それはありがとうございます!」
なんと、私の個人ツイッターアカウント(@seinosuke2013)をフォローしてくださっていたそうです。
「一度、療育についてお話したいと思っていたのですが、今日お会いできて嬉しかったです」と仰ってくださいました。
「ひえー!恐縮です。今後ともよろしくおねがいします」
「今日、ご相談できたこと、ツイッターで書きますね!」
療育相談の話もさることながら、最後はツイッター談義(笑)。
「またご縁がありましたら、よろしくおねがいします」とお帰りになられました。
その後、お母様は早速、ツイッターでつぶやいてくださいました。
やっと西村先生にお会い出来ました!
療育相談なのに「療育とはなんぞや?」とかなり愚痴ばかり言ってすみませんでした😅💦ただ自分のしてきた事は間違ってなかったんだな…と。自信が持てました。またアドバイス頂けると嬉しいです!今日は本当にありがとうございました😊✨ https://t.co/MkedhaNiw4— mine (@Tyler0919abs) November 23, 2019
こちらこそお越しいただき、ありがとうございました。まさかのツイッターフォロワーさんで、ビックリでした!
療育について、熱心にまた的確に捉えておられて、アドバイスどころか私の方が学ばせていただきました。
これからも子育て、楽しんでくださいね!
またお話できることを楽しみにしています! https://t.co/QXNhZav09L— 西村 猛@超不器用な社長理学療法士 (@seinosuke2013) November 23, 2019
熱心でパワフルなお母様へ。
熱量に驚くと同時に、そんなお母様に見守られているお子様は幸せだなあと思いました。
また、お話できることを楽しみにしています!
おまけ
ゆず代表西村猛のツイッターもぜひフォローしてみてくださいね。
子どもの発達に関すること、療育に関することなどを発信しています。