こんにちは。代表のつぶやきの部屋へようこそ。
ここは、ゆず代表の西村の日常が垣間見られる、マニアックな方専用のお部屋です。
さて、昨日の深夜に理事会案内作成。
ゆずにお越しの方はご存知かと思いますが、ゆずの教室は、もうひとつの事務所も兼ねています。
それが、西村が代表理事を務める「一般社団法人子どもの姿勢とこころの発達研究所」です。
↑ゆずのある建物1階にある看板。
これまで個人で運営してきた「子どもと姿勢研究所」を社団法人化して、もっと本格的に子どもの体と心の発達を推進していくことになりました。
ということで、第1回理事会の案内文を深夜に作成して、時間がかかって、強烈に眠い。
また、ゆずの運営と法人の運営を並行して行なっていると、時々頭の回転がストップします。
そして、えーっと、何をしているんだっけ?となります。
ゆずのスタッフに「○○の作業中でしたよ!」とフォローされながら運営する毎日です。
実は私は、(診断名こそついていないですが)発達性協調運動障害があり、超不器用です。
それに加え、変にこだわりの強い自閉傾向があり、気も散りやすいADHDの傾向も併せ持っています。
まあ今更診断をつけていただかなくても、自分の特性を良く分かっているので、今後もこのままいきますけどね。
だから、法人事業とゆずの運営で忙しくしているほうが落ち着く、というADHDの特性を活かしています。
なんの話でしたっけ?
そうそう理事会の案内ね。
これまでも保育士さん向け講義などを行ってきましたが、今後はもっと広範囲に、多方面に渡る講義や研修会などを行っていきたいと思っています。
ゆずにお越しのママさんにも参考にしていだける研修会も開催していく予定ですので、どうぞご期待くださいね。
なお、その一環としてリリースした、発達障害児の姿勢教室は、しばらくはゆずのオリジナル事業として展開していきます。
お子様の姿勢や歩き方が気になるなど、体の課題を感じたら、ゆずの体担当西村までお問い合わせください。
いきなり敷居が高くて…ということでしたら、お電話やメールでのお問い合わせでも結構ですよ。
特技モノマネ、趣味立ち話の西村とおしゃべりすると、元気が出ますよ!