姿勢の悪さが気になるなら、たけし先生にお任せ!
ゆず代表の西村です。
さて、新しいキャラクターが出てきましたよ。
「たけし先生」です。
子どもの姿勢のことなら、この人。
たけし先生。
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
誰?
はーい。
ということで、体のレッスン担当のゆず代表西村猛が、姿勢の悪いお子さんの評価と指導を行うという、ゆずの新しいサービス。
題して、「たけし先生の姿勢教室」をはじめます。
ところで、子どもの姿勢を良くするために大切なことは何だと思いますか?
スポーツ?
いえいえそれは違います。
年齢が小さい内に無理にスポーツをさせると、関節を傷めたりします。
そしてそれが将来、慢性痛になったりしますので、小さなうちは、スポーツはさせないほうがいいです。
それよりも、まずは、なぜ姿勢が悪いのか、ということを身体面、環境面、精神面などから評価することが大事です。
そして、環境設定を変え、習慣を変えることを行います。
子ども自身に「悪い姿勢だから、気をつけなさい」というのではなく、無意識に習慣が変わるような環境設定を行うことが大切です。
また、大人の方の姿勢が悪いと、子どもの姿勢は崩れてきます。
これには、人の脳細胞が関係しているのですが、この脳細胞へ上手く刺激をいれてあげることで、姿勢を良くしていくのが負担もストレスも少ない姿勢改善の方法です。
このことは、私が子どもの姿勢作りの講演をした際にいつもお伝えしていることなのですが、詳細については個別ご相談や評価の中でお話します(と、もったいぶっておきます(笑))。
ということで、お子様の姿勢の悪さが気になるママさん、一度、子どもの姿勢発達の専門家として評価の高い(ホントか?)、たけし先生の姿勢教室に来てみませんか?
現在、お申し込み受付中です。
詳細およびお申し込みは下記のページからどうぞ。
子どもの姿勢を良くするために、どうすればいいのか。
もっと具体的に知りたいという方は、私西村が代表理事を務める「一般社団法人 子どもの姿勢とこころの発達研究所」のサイトにお越しください。
子どもの姿勢がよくなる情報が満載の、無料メールマガジンも発行していますので、よろしければご登録くださいね。
これまでのメルマガがダウンロードできる特典付きです。